姿勢改善もパーソナルトレーニング&ピラティスのFOR “ME” GYMにお任せください!

皆様ご無沙汰しております。
久しぶりの更新でございます!

梅雨空は何処に…というくらい毎日晴れ渡っていて厳しい暑さが続いていますね^^;
本題に入る前に最近のFOR “ME” GYMあれこれを紹介したいなと思います。

姿勢改善について早く読まれたい方は半分くらい飛ばして見てもらえると良いですよ!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

まずは熱中症対策をご紹介します!
名古屋市北区 東区 大曽根 徳川 パーソナルジム ピラティス

塩分チャージタブレットコンプリートしました笑
梅味はおそらく今年の新作です。
一瞬、激辛味かと思いました。色のすり込みは恐ろしいですね…

これをレンタルウエアと一緒にお渡ししているので、トレーニング前に一粒召し上がってください。
ミネラル不足になってからでは遅いので。

名古屋市北区 東区 大曽根 徳川 パーソナルジム ピラティス

お次は経口補水液です。
こちらは緊急用に常備していて、もし熱中症や脱水の初期症状が見られた場合にはすぐに飲んでいただきます。

正常時に飲んでもあまり美味しくないそうですが、脱水時に飲むと甘く感じるみたいですよ!
そうなる前にこまめな水分補給を心がけましょう!

また、暑くなってくると食欲が落ちがちですが、食事を抜いたり、冷たいものばかり食べるのは避けるようにしましょう。
過去のブログで注意ポイントを記載していますので気になる方はチェックしてみてください→〈ブログバックナンバー〉

名古屋市北区 東区 大曽根 徳川 パーソナルジム ピラティス

実は私、篠田はコーヒーが大好きです。
店舗でも豆から引いて淹れるくらいコーヒーにこだわっているのですが、こうも暑い日が続くとアイスコーヒーが飲みたくなったりもするわけでして。
ただ、いつもはマグカップで飲んでいるので、氷をたっぷり入れると当然溢れてしまうんですよね。
そこで考えたのがプロテインシェイカーに淹れちゃえ!と。
これがなんともベストサイズでして、そして斬新な見た目だったので思わず写真に収めちゃったという具合です。
結構気に入ってすでに3回もリピートしています🤫

暑い季節は個人的には好きなので対策をしつつも楽しんでいますよ!
という近況でした。

皆様も暑さと上手に付き合って今年の夏も健康第一に楽しみながら乗り越えましょう!

 

姿勢改善についてパーソナルトレーニングとピラティスで行えるアプローチは?

さて、お持たせいたしました。
本日のブログの本題です。

前回のお知らせブログで社外セミナーに参加する旨を書かせていただいていたのですが、その内容がズバリ『姿勢改善』についてでした。
このセミナーを受けようと思った理由が『戻らない姿勢のトリセツ』という副題がとても興味深かったからです。

私も長くトレーナーをやっているので姿勢を改善するためのトレーニングやストレッチはある程度心得ているのですが、この『戻らない』というのがすごく刺さり、2日間の大阪開催だったのですがすぐに申し込みを決めました。

 

実際に受けてみた感想は目から鱗と言いますか、脳神経が深く関わっていて今までとは全く違う視点での内容でかつ現場にすぐ落とし込めることでしたので、さっそくお客様にアウトプットさせていただき、有意義なセミナーとなりました。

私なりに分かりやすく説明させていただくと…
金属を曲げて加工しようとした際、そのままだと力を加えてもすぐに元に戻ってしまいますよね。
そこで何百度という高温で熱して、加工しやすくして曲げてから冷まして定着させる。

名古屋市北区大曽根
名古屋市東区徳川
パーソナルジム ピラティス ブログ

 

この流れと『戻らない姿勢改善』がすごく似ているなと思いました。

まずは体を変える前に〈加熱=スイッチ〉をいれてあげないとすぐに戻ってしまうんだと。
そのスイッチいれるために重要なのが『小脳』と言われる脳の一部です。

名古屋市北区大曽根
名古屋市東区徳川
パーソナルジム ピラティス ブログ

脳:主に大脳、小脳、脳幹で構成される
イラストの赤い部分が小脳です●

小脳の役割について簡単に説明すると…

運動の計画、実行、学習、そして姿勢やバランスの維持に関与とあります。

サイズは脳全体の10%くらいですが、神経細胞の量は全体の最大80%にも及ぶため、この小脳が担っている役割の大きさが想像できますよね。

この小脳に刺激を入れて、感覚受容をしやすい状態にしてからエクササイズを行えば、正しいポジションを小脳が学習して、姿勢の維持をしてくれて、改善した『姿勢が戻らなくなる』というメカニズムでした。

では、小脳への刺激をどのようにしていれるのか?
パーソナルトレーニング と マシンピラティス
の2つに分けてご紹介いたします。

【パーソナルトレーニング】
緊張している筋肉の抑制
視覚エクササイズ
平衡エクササイズ
低域値(低負荷)トレーニング
弱化している筋肉への筋力トレーニング

【マシンピラティス】
リフォーマーが動くことに平衡感覚に自然と刺激が入る
低域値トレーニング
インナーマッスルエクササイズ
体性感覚(ボディマップ)のインプット

それぞれ重複することも多々ありますが、ポイントとしてはエクササイズは低い負荷で行うこと。
姿勢の維持に使われている筋肉は全体の5−10%ほどととても弱い力で働いているため、インナーマッスルをメインで使うようなエクササイズが有効になります。

小脳は視覚や体性感覚、前庭覚と言われる平衡感覚を司る器官を通して活性されます。
そのため、頭を傾けたり、台が自然と動くリフォーマーを使うマシンピラティスは姿勢改善に特に向いているなと実感しました。

FOR “ME” GYMではマシンピラティスも行えるので、それぞれの良い所どりをしようと思ったら、トレーニング前にマシンピラティスを行うことをオススメしますよ!
トレーニングの質がぐっと上がりますし、効率的に鍛えられるのを感じていただけることでしょう!

 

もっと「詳しく知りたい!」という方はトレーニングや体験、カウンセリング時にご説明いたしますのでお声かけくださいね。

パーソナルトレニングのお問い合わせは
FOR “ME” GYM〉まで

マシンピラティスのお問い合わせは
〈Star for me〉まで

 

 

名古屋市北区大曽根4-1-45 大津ビル3F
営業時間 / 9:00 – 22:00(完全予約制)
休館日 / 土曜日午後・年末年始